「立ち上がろうとしたときに膝が痛い!」
これ本当によく聞きます。
というか、わたしも経験あります。
床に座って娘に授乳して。
片乳10分ずつの合計20分。
「よっしゃ。おっぱい飲んだら寝た寝たー!」
と思ってそろーりと立ち上がろうとした瞬間
いてて!!!
これ、
立ち上がるときにやっちまったってより、
座り方が良くないんです。
多くの場合「座り方」に原因があるんです。
授乳中って、赤ちゃんが機嫌良く吸ってると
なかなか姿勢変えられないし、
だいたい10分とか20分とか、案外長時間。
床に座るとて、いろんな座り方があります。
(両膝揃えて左右どちらかに倒すやつ)
■正座
■わり座
(両膝は前向いてて足首が外に出てるやつ)
■あぐら
これがお姉さん座りで、
これがわり座。

この2つは、膝だけじゃなくて
骨盤にも股関節にも負担かかるので
この座り方はやめておくのがベター。
(変形性股関節症の方はこの座り方を長年していた方が本当に多い。)
お勧めは「あぐら」です。
左右平等に足を開くので、偏りが出にくい!
でも、あぐらにしてもやっぱり痛い。
わたしのイテテ…エピソードもあぐらでした。
ほんならどうしたらいいねん!!と言うと…

これです!!
ブランケット・クッション・バスタオル
なんでもいいので総動員させて
ひざと床の隙間を埋める!!!!!!
これに尽きます。
赤ちゃん抱っこしていると、
足の上に赤ちゃんの重みもかかるから
宙ぶらりんな状態だと関節への負担が増。
これだけで膝が本当に楽です。
まだまだクッションあるぜ!
というクッション猛者は(?)
お尻の下にもIN!していただくと
さらに楽チンですよー♪
こんな感じね。
ぜひお試しを♪
動画の方がわかりやすいので貼っときます。
音無しで見れるのお母さんの味方動画♡(自分で言うな)