赤ちゃんを抱っこして、
床から立ち上がるときって
「自分の体めっちゃ重いな?」
って思った次の瞬間にはヨロッと…
赤ちゃんを抱っこしてると
神経の9.5割くらいは
腕の中の赤ちゃんに行ってるから(当社調べ)
ママ自身の体の使い方なんて脳の0.5割も
ないと思うんですけど…、
今日は
床から立ち上がるときに
前後に開く!そして前に乗せる!
これでお母さんの体は守れますよっと
いうお話を書かせていただきます!

よくやっちゃうのがこういう立ち方。
赤ちゃんをママの体に引き寄せて、
足を揃えてどっこいしょ!という感じ。
これ、めちゃめちゃ腰に負担かかるし
左右の足の位置が近ければ近いほど
バランスがとりにくいので足の力も
めちゃくちゃ使います。
なので腰とか膝が痛いママにはNG。
▼▼▼オススメなのはコレ!!▼▼▼

どちらかの足を前に出して
(痛みがある人は痛くない方の足が前)
⬇︎
前の足に重心を乗せて
⬇︎
前方、上方に伸び上がるように立ち上がる
もし赤ちゃん抱っこしてなくて
手がフリーなら、手で前の足の太ももを
グッと押しながら立つとより立ちやすい♪
たったこれだけですが、
立ち上がるときに腰イテテ…となったり
どっこいしょーーー!と掛け声をかけたく
なっちゃうママにはオススメです。
ぜひ試してみてね☺️
動画では、
赤ちゃんを立って抱っこしてるときに膝が
痛くなってしまう方に向けた解説もしています。
こちらからどうぞ♪
▼ ▼ ▼
痛みが長引いていたり、
工夫してもなかなか改善されないようでしたら
ぜひ一度整形外科にかかってみてくださいね。
ではまたお会いしましょう☺️